最近の更新
最近の更新
2014年3月頃、当時のwiki(http://www.96nws.net/dn/)が落ち閲覧不可能になる。
しばらくしてGoogleのキャッシュも削除され、復旧困難に。
2014年5月、新運営プロデューサーに西田氏が就任 運営チームのYAMAMOTO氏と共に運営方針や今後の展開についてインタビューを受けた。
プレイヤー間の壁を取り払えるか? サービス開始から4周年を迎える「ドラゴンネスト」の今後の運営方針やアップデート予定について聞いてきた - 4Gamer.net
『ドラゴンネスト』新キャラは槍使いの女の子! 6月以降のアップデートに加えて、誰もが楽しく遊べるゲームにするための運営マニフェストを公開! - ファミ通.com
『ドラゴンネスト』はどう進化する!? 新たに槍使いの美少女も登場する7月以降のアップデートについて運営スタッフに直撃! - 電撃オンライン
4周年を目前に控えた「ドラゴンネスト」運営チームにインタビュー-現在彼らが直面している課題と解決のための方策とは? - OnlineGamer
現状の問題点として、ユーザーを4タイプに分類し、ミドル層とコア層のあいだには高い壁が存在する点を挙げている。
・新規・ライト層:レベルキャップに到達しても各種装備が集められない。
・ミドル層(新規・ライト層と合わせて全体の70~75%):Lv.70ネストに苦戦する。
—壁—
・コア層(15~20%):エンドコンテンツ“ブラックドラゴンネスト”をクリアできる。その手前の“アレンデルコアネスト”を簡単にクリアできる
・強コア層(5~10%):ブラックドラゴンネストを簡単にクリアできる
ミドル層とコア層との差はなにか。
ガーディアンネストからブラックドラゴンネストまでのLv.70ネストをクリアできるか否かである。
クリアする為の要素として火力、HP、職構成等いろいろあると思うが、一番大事な要素は“知識”ではないだろうか。
今やネストとギミックは切っても切れない関係である。
ボス本体よりもギミックと戦っていると言っても過言ではない。
また、ゲージごとや一定時間ごとに固有の攻撃があるなど、予習なしで無死クリアはなかなか難しい。
さらに、知識は慣れに派生する。
慣れてしまえばHPが低かったり、職構成が偏っていたりしても問題なくクリアできるだろう。
この段階になるともうコア層であると言っていいだろう。
ギミックや固有の攻撃等知識の集合体がwikiである。
ミドル層からコア層へ移行する手段として、wikiの充実化は重要な点を占める。
wikiが存在しないような現状でユーザーはどこで知識を広げているのか。
公式掲示板、ブログ、twitter、2ちゃんねる、動画サイトあたりだろうか。
それぞれ、メリット・デメリットあるが、これらのどのソーシャルメディアにも共通して言えるのが「欲しい情報を迅速に入手しづらい」ということある。
そして、「欲しい情報を迅速に入手する」ことが容易なソーシャルメディアがwikiであると考える。
最近のコンテンツについてはwiki以外でもうまくまとめてあるところがあるかもしれない。
しかし、既存のコンテンツは埋もれやすい。
「エンドコンテンツは次のキャップで攻略できればいいや」と考えるユーザーもいる為、既存のコンテンツもないがしろにはできない。
メビウスが70キャップ用に改変されたり、サードコアネスト実装が控えているなど既存のコンテンツの知識が最新コンテンツで生きる場面も少なくない。
既存のコンテンツを過去のものにしないためにもwikiの必要性を主張する。
コメント